カテゴリ
全体 マンゴー(キーツ) マンゴー(アーウィン) マンゴー(アルフォンソ) マンゴー(ナムドクマイ) マンゴー(キャット) マンゴー(R2E2) マンゴー(アンダーソン) マンゴー(マリカ) マンゴー(ラポザ) マンゴー(ゴーベイア) マンゴー(レッドキーツ) マンゴー(グレン) マンゴー(キンシン) マンゴー(キンコウ) マンゴー(マンサニーヨ) マンゴー(玉文6号) マンゴー(タハール) マンゴー(ゼブダ) マンゴー(ベネットアル) マンゴー(ドット) マンゴー(アランプアー) マンゴー(ケンジントン) マンゴー(マダム) シャカトウ アテモヤ マンゴスチン アボカド(ベーコン) アボカド(メキシコーラ) アボカド(モンロー) アボカド(チョケテ) アボカド(マラマ) アボカド(カハルー) アボカド(シモンズ) アボカド(ハス) アボカド(ヤマガタ) アボカド(ピンカートン) アボカド(サンミゲル) アボカド(フェルテ) アボカド(ニムリオ) アボカド(ウィンター) アボカド(エッティンガー) アボカド(フルマヌ) アボカド(プーラビーダ) アボカド(リード) アボカド(ミゲル) アボカド(グリーンG) アボカド(ロレッタ) ミルクフルーツ ライチ(黒葉) ライチ(ノーマイチ) ライチ(カオシュンアーリー) ライチ(佐多) ロンガン(大潤帝) ロンガン(ビオキオ) ドランゴンフルーツ ミラクルフルーツ ぶどう 柑橘 バナナ(スーパーミニ) バナナ(ドワーフブラジリアン) オリーブ(アザパ) オリーブ(アルベキナ) オリーブ(ピクアル) オリーブ(ピッチョリーネ) オリーブ(バロウニ) オリーブ(オヒブランカ) オリーブ(カラマタ) オリーブ(177) オリーブ(ハーディーズ) オリーブ(カヨンヌ) オリーブ(ミッション) オリーブ(マンザニロ) オリーブ(ジャンボカラマタ) オリーブ(ビアンケーラ) オリーブ(ブガ) オリーブ(グリニャン) オリーブ(サンタ カテリーナ) オリーブ(ノチェッラーラ) オリーブ(品種不明) オリーブの新漬け 種から(ドランゴン) 種から(マンゴー) 種から(ジャックフルーツ) 種から(ライチ) バラ 洋ナシ その他 リンゴ オリーブ(チェリニョーラ) 最新の記事
以前の記事
2018年 06月 2017年 03月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() マンゴー:ゼブダ マンゴーたちも少しずつ動き出しています。 ただ、今年は加温をしていないので、この程度です。 3月に入ったので、一気に加温したい感じですが、部屋を暖めるには加温機1台では足りません。 2台あるのですが、1台はマンゴスチンの加温に使用しているので・・・ と、いうことで、今年はこのままいきましょう!! それに今週末から暖かくなる予報ですし・・・ ただ、まだまだ外に出せる状態ではないので、もうしばらく、室内での管理となります。
by tropicalfukushima
| 2016-03-02 07:53
| マンゴー(ゼブダ)
|
Comments(4)
![]()
今回の更新、福島で加温せず越冬しているとは魅力的ですね。花芽が付き開花したら20℃はキープしたいと本などには出ますが最初に出た花芽を摘み取り4月半ばに開花させたいと考えています。
また、大変失礼かもしれませんがアーウィンなど枯れた原因など教えて頂けませんか? 今は持っていない品種は何でしょうか?
Like
>tsune-chiさん
当時は、栽培を始めたばかりで無知でした。。。 マンゴーは比較的若い木でも着果すると思います。 アーウィンが枯れたのは、木が充実する前に複数着果させて収穫までしていまい、体力が回復する前に冬に突入したからでしょう・・・ 加温はしていたのですが、一度落とした体力を回復させるには時間が掛かるのでしょう。 そういう意味で、早くに開花させ、夏の間に収穫し、冬までに木の体力を回復させる必要がでてくるのだと思います。 それが出来なかったと考えています。 それをするためには、福島では加温が絶対に必要となるわけです。 加温せずに越冬させれば、花芽の成長が遅れる→秋に収穫→体力が回復しないまま冬に突入という悪いサイクルになります。 私の場合は、花芽が遅れた木は花芽をとります。 それが加温をせずに越冬できる唯一の方法かなと思います。 もちろん、我が家の場合ですが・・・ 1年中20度近く保つことも可能ですが、電気代が高くなるという・・・ 家計を圧迫しないギリギリのラインを狙って失敗するケースが多いですね~(笑 まだまだ、勉強不足です。 ![]()
ねぎとろさん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。 私自身も刺激を受け、ゆす村さんの予約をしてしまいました(笑) 小苗は2年間くらいは実をつけないようにします。 確かに花芽のタイミングをコントロールできないですね。 早生の品種を選ぶべきだったかもしれません。私は晩生品種ばかり… キーツ、紅キーツ、R2E2、金蜜と… 早く食べたい気持ちを抑えて、2年間やってみます!!
>tsune-chiさん
いえいえ、とんでもありません。 説明が下手で申し訳ありません。 tsune-chiさんの選ばれた品種はどれも美味しいものですから、成長が楽しみですね~ 私も、もう少し品種を限定して来年は加温をしてみようと思います。 今年1年無加温でもいけるのが分かったので、今年花芽をつけた品種は加温の部屋に、花芽がつかないものは無加温の部屋に分けて管理するのをやってみたいと思います。 ![]()
|
ファン申請 |
||